MEO対策(Googleマイビジネス)とは?
MEOとは『Map Engine Optimization』の略です。
Googleマップを対象とした検索エンジンに置いて最適化を図ることをいい、ローカルSEOと呼ばれることもあります。
このMEO対策を行うためにはGoogleマイビジネスに登録する必要があります(無料)。
Googleマイビジネスに登録すると自社のビジネスがGoogleマップ上に掲載されるようになり、検索結果で露出する機会を増やす施策になります。
ただGoogleマイビジネスに登録するだけでは露出効果は不十分で、検索エンジンにとって最適な施策が必要になります。
これをMEO対策といいます。
MEO対策導入イメージ
例えば、Googleの検索エンジンに『焼肉』と入力すると、今いる場所から近隣の焼肉の店舗の地図に表示されます。
さらに地図の下に店舗の営業時間や住所・写真なども表示されます。
また口コミも見る事ができます。


近くの〇〇って検索する人が増えたからGoogleもマップの最適化をするようになりました。
(近くの〇〇を検索することをNear me検索といいます。)
飲食店は検索ユーザーのために質の高い結果を返すために画像を表示してくれます。

飲食店の写真があるとどのお店にするか決めやすいよね!
MEO対策の必要性
MEO対策は店舗を持つ方なら必ず施策をしておきたいものです。
スマートフォンの普及によりいつでも気軽に欲しい情報が手に入ることからローカル検索が重要視されてきています。
たとえば、見込み客が今いる場所の近くで焼肉が食べたい!と焼肉と検索したときに、
あなたのお店や店舗がたとえ近くにあってもヒットしなければ存在に気付いてもらえません。
認知度をあげるためにもMEO対策は必須になります。
MEO対策をすることで地図からお客様が来店したりお問い合わせが増える可能性があります。

Googleマイビジネスは誰でも無料で登録できるので、やらなきゃ損!
ローカル検索の急増
スマートフォンの普及によりローカル検索が急増しています。
※ローカル検索とは、特定の場所や地域に関連する検索キーワードに対して、適した検索結果を表示させることを指します。

気になったことをするスマホで検索するイメージです。
ローカル検索した人がその後どのような行動のデーターが公開されていたので以下に紹介します。
- お店を探すときに94%の人はローカル情報を検索している
- 51%は店舗に来店している
- 48%は店舗に電話している
- 29%は来店してすぐに商品を購入している

ローカル検索の力は侮れませんね!
MEO対策のメリット
ページの上位表示されやすい
一般的に検索したキーワードに対して、リスティング広告(有料広告)→MEOエリア→オーガニック検索エリアが上から順番にあります。
ホームページを作成して表示されるのは、オーガニック検索エリアですがその上に表示されるのがMEOエリアです。
Googleマイビジネスに登録・設定するとこのエリアに表示されるようになります。
ローコストで集客
これまでホットペッパーやぐるなびなどの媒体で集客していた方はわかると思いますが、掲載するのに高額な広告費がかかります。
しかしGoogleマイビジネスに登録し、しっかりとしたMEO対策をすればお金をかけずに集客することができます。
MEO対策のデメリット
悪い口コミを書かれてしまう事もある
Googleアカウントがある方であれば、気軽に口コミを書くことができるので悪い口コミも簡単に書かれてしまう可能性があります。
その反面、良い口コミが集まれば自然と魅力的な店舗になり集客につながります。
ガイドライン違反で掲載してもらえなくなる可能性も
場合によってはGoogleのガイドライン違反によりMEO対策しても表示されなくなる場合があります。
詳細につきましては興味を持たれた方にお伝えしたいと思います。
MEO対策料金
MEO対策の料金ですが
初期設定5万円(税別)※2021年8月まで
期間限定ですが特別サービスで対応させていただきます。
また弊社でホームページを作成された方には、MEO対策も込みでさせていただきます。

MEO対策についてもっと聞きたいという方はお気軽にご相談ください♪